Q:休業すべきか悩んでいます。休業すべきかどうかの基準があったら教えてください。


Q:休業すべきか悩んでいます。本当に休業することが一番いいのか判断ができません。休業すべきかどうかの判断基準・判断方法があったら教えてください。



A:これに関しては、事業規模や業種、その会社が抱えている独自の事情、現状の財務状況、テレワークやオンラインでの販売が可能かどうか?、今後半年程度の損益予測の状況などによるので、単純に活用可能な判断基準があるわけではありません。

ですが、ある程度の判断方法としては、


①クラスター発生の危険性が高いビジネスかどうか?

②今後の損益予測

③現状の財務の状況


このみっつが基本となります。


まず①のクラスター発生の危険性についてですが、

現状行政から休業要請が出ているかどうかや、他社でクラスターが発生しているかや、

3密を避けるのが難しく顧客と直接の接触がある商品を提供している。などの業種です。


②の今後の損益予測に関しては、

a,損益計算書を”変動損益計算書"に作り変えて固定費を把握する

b,損益分岐点を算出し、今後の売上利益目標を達成するのに必要な販売数を把握する

c,一部従業員のみ休業やオンライン部門の強化など、ビジネスモデルを変えることができるか

これらを考慮した上で、

1:現状のまま営業を続けても利益が残るか?

2:ビジネスモデルを変えたら利益が残るか?

3:休業した方が損失が少なくなるか?もしくは休業しても許容範囲内の損失に収まるか?

について予想損益計算書を何パターンか作りシミュレーションします。


最後の③に関しては、

いざ休業を選択したとして、

固定費を払い続けられるだけの財務体力がありますか?

という点。

現預金やその他流動性の高い資産の把握と、支払予定のある支出。

これらを基に資金繰り表を作って資金破綻が起きないかどうか?

万が一起こるとしたら、いつの時点でそれが起きてしまうのか?

を事前に把握しておきます。


休業を選択するかどうかの判断には、

最低でも上記の3つの視点は抑えていただきたいところです。


また、休業をするかどうか?という話と、

上手な休業の仕方。というのは完全に別問題です。

休業をするなら可能な限り「コスト0休業」を目指してください。

今回は割愛しますが、もし別質問で投稿しました際には

ご参考にしていただけたらと思います。



経営百科事典 ~経営者向けQ&Aサイト~

経営時のよくある悩みをQ&A形式で紹介。経営者や後継者向け経営事典サイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000