Q:コロナ危機における経営戦略の考え方を教えてください。
Q:コロナ危機により業績が悪化しています。何とか立て直したいと思っているのですが、
何をどうするべきなのか?まったくわかりません。
今後も続くであろうコロナ禍の中でどのような経営戦略を取ればいいのでしょうか?
A:当たり前ですが、これさえやれば大丈夫!という魔法の方法は存在しません。
ですから明確にこれをやってください。とお伝えすることはできませんが、
基本的な考え方としては以下のマトリクスに自社の状況を当てはめるやり方で、
今後の方向性を出すことをお勧めしています。
まずは、上記マトリクスに自社を当てはめることをお勧めします。
他にもいろいろな経営戦略立案のためのフレームワークが存在しますが、
私は第1歩目としては上記フレームワークをお勧めしています。
理由としては、たとえばアンゾフの成長マトリクスなどは事業継続が前提の経営戦略立案ツールなので、撤退が考慮されていない点が第1歩目としては不適切です。
またクロスSWOT分析には「弱み × 脅威」の撤退戦略もありますが、どの戦略を採用するかは分析者の恣意的になりやすいですし、そもそもクロスSWOTは現状を分析するためのフレームワークではないので、冷静に現状を見られない点がデメリットです。
だからこそ、この需要/供給マトリクスこそが、
そもそも論として今後の全体方針を冷静に見極めるための第一歩目のフレームワークとしてお勧めできるのです。
上記分析において、事業継続や大まかな方針が決定したならば、
アンゾフやSWOTなどを使い、より具体的な戦略を立案していけばいいでしょう。
0コメント