Q:今話題のセーフティネット保証って何ですか? どうしたら借りられますか?


Q:今コロナウイルスの影響で業績悪化した企業に対する資金繰り支援で、セーフティネット保証というものをよく聞きますが、このセーフティネット保証とはどういうものなのでしょうか? また、申請するには具体的にどのようにしたらいいのでしょうか?



A:簡単に説明すると、

災害などにより"直近1ヶ月の売上高が20%以上低下してしまった企業”に対し、保証協会の保証付融資が特別に受けられるようになる制度です。


セーフティネット保証が通常の保証協会付融資と違う点は、

①緊急時のための融資なので、事実上審査がゆるい。と言われています。

②保証協会から限度額(限度枠)まで借りていたとしても、

このセーフティネットは特別枠としての貸付になるため、

すでに目一杯まで借りている方でも、借りられるチャンスがあります。

③緊急時のための融資なので、通常の融資よりも迅速に対応をしてもらえます。


などが挙げられます。


次に、実際の借り方についてご説明します。


①希望の金融機関または所在地の信用保証協会に事前相談に行きます。

          ↓

②事業所がある地域の担当窓口(一般的には市役所の商工課などが窓口となります)に、

「セーフティネットを申し込みたいので認定書をください」とお願いに行きます(※)。

          ↓

③交付された認定書を、①で相談に行った金融機関に認定書を提出し、

保証付融資(セーフティネット保証)を申し込みます。

          ↓

④保証協会が審査の上、保証に同意をしたら、貴社に対し融資が実行されます。


以上が、セーフティネット保証の概要と、実際の申し込みの仕方になります。

融資を考えていらっしゃる方は、ぜひ参考にしてください。


※:認定書の交付申請の際は、決算書、試算表、今後の売上見込みなどが必要になります。

詳しくは、担当の方に確認してください。

経営百科事典 ~経営者向けQ&Aサイト~

経営時のよくある悩みをQ&A形式で紹介。経営者や後継者向け経営事典サイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000