Q:業務用のPCを使って仕事中にゲームをする従業員がいます。どうすればいいでしょうか?


Q:当社は業務でパソコンを使用していますが、社員が個人的な興味や関心で業務に関係のないサイトを閲覧したり、私的なメール送信やネットゲームをするなど、不正使用の形跡があります。パソコンの不正使用を防ぐにはどうすればいいでしょうか?



A:現代において、パソコンは業務の効率化や合理化を推し進める中で、無くてはならないものとなっています。

しかし、パソコンは会社の所有物ですし、

不用意なサイト閲覧やダウンロードがウイルス感染を招いたり、

職場の規律を乱し、業務時間を無駄に使うことになるなど、不正利用の黙認は会社への悪影響が多いと考えます。

そこで、以下の順番で社内ルールの策定・周知徹底を行いましょう。

①業務用PCの私的利用禁止の明確化とその周知(社内掲示や文書の回覧、社長の朝礼など)

②私的利用禁止のルールを破った場合の厳重注意(証拠を揃えた上で口頭による厳重注意)

③厳重注意をしても改善しなかった場合の懲戒処分(懲戒や減給、謹慎など)

以上の順番で、ルール化を行いましょう。


経営百科事典 ~経営者向けQ&Aサイト~

経営時のよくある悩みをQ&A形式で紹介。経営者や後継者向け経営事典サイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000